生徒さんの声をご紹介させていただきます。
レッスンの感じが少しわかっていただけるかなと。ご参考になさってくださいね。

まさかここまで描けるようになるとは思っていませんでした。(オンライン・A.M様)

トリミングスクールでのMomoji先生の講義がきっかけで、犬の絵が以前よりずっとリアルに可愛く描ける手ごたえを感じ、入会を決めました。 これまで思うように描けずに悩んでいたので、描き方のコツがわかって本当に嬉しくて、たくさんの犬たちを描きました。

時折厳しいご指摘をいただくこともありますが、先生の添削はいつも説得力があり、迷走しそうになるたびに、的確なアドバイスで軌道修正してくださいます。 特に、犬の個性や一番可愛い部分を見つけるのがとてもお上手で、先生からのアドバイスで絵が劇的に良くなるのにはいつも驚かされます。

まだまだ勉強と試行錯誤の毎日ですが、まさかここまで描けるようになるとは思っていませんでしたので、本当に嬉しいです。

 

本当に自分で描き上げたという満足感があります。(銀座教室・M.K様)

子供の頃から絵を描くのが苦手でしたが、一度くらいはきちんと描いてみたいと思い、入会を決めました。レッスンについていけるか、ちゃんと描き上げられるか不安もありましたが、体験レッスンで自分のペースで進められることがわかり、安心して始めることができました。

実際にレッスンを受けてみると、先生のアドバイスが分かりやすく、質問もしやすいので本当に良かったです。絵を描く事はただ見たままを表現する事だと思っていましたが、毛に隠れた犬の身体を理解しながら描く事で、より立体的な生き生きした絵が描ける事が理解出来て楽しいです。
また、先生が直接絵に手を加えず、描き方を丁寧に教えてくださるので、一枚の絵を本当に自分の力で描き上げたという大きな満足感があります。

 

「愛犬に似てるね」と言ってもらえるようになりました。(あざみ野教室・M.H様)

陶器のお皿に愛犬の絵を描きたいという思いがきっかけで、絵が苦手という長年のコンプレックスがありながらも、近くの教室に空きが出たのを機に「これもご縁」と奮起して入会しました。

最初は、先生のアドバイスを頭では理解できても、実際に描くことができずにもどかしい思いをしましたが、課題を進めるうちに「そういうことだったのか!」「ちゃんと見ていなかったんだな」と気づくことが増え、自分の成長を実感しています。何より、愛犬を自分で可愛く描けるようになったことが最大の喜びで、家族からも「愛犬に似てるね」と言ってもらえるようになりました。

レッスンでは、自分のペースで続けられることに加え、毎回個別にアドバイスをいただける点がとてもありがたいです。目や鼻の位置、バランスのとり方、犬の体の構造といった視点から学ぶことで、無意識に目を大きく描いてしまうなどの自分の癖にも気づけるようになりました。習い始めの頃は「全く似ていない」と呆然としていた下絵も、今では手直しが少なくなってきたと感じます。毎回レッスン時に行う10分スケッチも、とても良い刺激になっています。

 

つまずいても、根気強く寄り添ってくれるのです。(あざみ野教室・M.Y様)

動物病院に飾られていたMomoji先生の絵に惹かれ、自分の愛犬も描いてほしくてインターネットで探したところ、先生の絵画教室を見つけました。当時、私自身が大病をした後だったので、入院生活や老後の楽しみになればと思い、入会を決意しました。

子どもの頃から絵が苦手で避けてきたため、自分の絵を人に見られるのが恥ずかしく、「周りの人の迷惑になったらどうしよう」と不安でいっぱいでした。「もしダメだったらすぐに辞めよう」という気持ちで申し込みました。

でも、教室では基礎の基礎から一歩ずつ丁寧に教えてもらえたので、いつの間にか愛犬の絵を描けるようになっていました。ここまで続けられたのは、教室の和気あいあいとした雰囲気と、描くことの楽しさがあったからです。不安よりも「楽しい!」という気持ちが勝りました。そして、先生の絵を間近で見られることも、大きな魅力の一つです。

絵を描いていると、次々と壁にぶつかります。そんなとき、先生は問題克服のための特別レッスンを開くなど、惜しみなく技術を教えてくれます。つまずいても、根気強く寄り添ってくれるのです。

 

 描くほどに上達を感じられることが、本当に嬉しいです。(オンライン・Y.H様)

愛犬家であり絵を描くことも好きだった私は、先生のホームページを拝見し、空きがあることを知って少し迷ったものの、思い切って入会を決めました。

入会前は、周りの生徒さんがとても上手で、自分だけ場違いだったらどうしようかと悩みましたが、今は、入会して本当に良かったと感じています。
教室では集中して絵を描く時間が持てることがとても贅沢に感じられますし、改めて絵の描き方を基礎から学べることで、少しずつ上達している実感があるのが嬉しいです。

レッスンの内容もとても新鮮です。 自分一人では気づけなかった視点や描き方を教えていただけたり、先生が何度でも惜しみなく技術的なサポートをしてくださったりと、毎回多くの学びがあります。 描くほどに上達を感じられることが、本当に嬉しいです。

 

本当に自分の力で描けるようになるためのレッスンだと思います。(オンライン・Y.S様)

『私、絵を習い始めたの!』
友人の一言がきっかけで、Momoji先生の「犬画レッスン」と出会いました。

インターネットで先生の作品を見て衝撃を受け一目惚れ。中学の授業以来、絵を描く機会もなく、センスもない私に描けるだろうか…と不安でいっぱいでしたが、思い切ってレッスンに飛び込みました。

絵の基礎も知らなかった私が拙いながら愛犬の絵を描けるようになったのは、先生のレッスンのおかげです。厳しさはないけれど、核心をついた指導。合間のおしゃべりも楽しく、絵を描くことがどんどん好きになりました。

レッスンの進め方も丁寧でわかりやすいです。基本のテキストから、鉛筆画、色鉛筆画へと段階的に学べます。特に難しい形の取り方については、特別レッスンや通常レッスンの始めにピンポイントレッスンがあり、目から鱗状態で毎回とても勉強になります。

Momoji先生のレッスンは、本当に自分の力で犬の絵を描けるようになるためのレッスンだと思います。

 

犬好きの皆さんとおしゃべりできる大切なリフレッシュタイムです。(あざみ野教室・E.N様)

絵は見るのも描くのも大好きです。昔、知人のブログでMomoji先生の可愛らしい絵を拝見し、その魅力に惹かれました。お教室に通いたい気持ちはありましたが、「本当に描けるだろうか」という不安から、長い間迷っていました。

しかし、「考えていても何も始まらない、描けなかったらやめればいい」と一歩踏み出し、通い始めると、これが本当に楽しいんです。最初は準備運動として色の塗り方や形の取り方といった基礎からスタート。初めてのことばかりでしたが、その過程自体が楽しくて仕方がありませんでした。

そして、いよいよ愛犬の絵を描き始めたんです。すぐに上手に描けるわけではありませんが、絵を描くようになって一番変わったのは、愛犬をより深く観察するようになったことです。「うちの子、こんな目の形をしていたんだ」「耳はこんな感じだったんだ」など、改めて見ると新しい発見がたくさんありました。
最初は楽しさだけでしたが、だんだんと「もっと可愛く、上手に描きたい!」という欲が出てきます。「なんか似てないな…」と悩むのは、きっと皆さん同じでしょう。

今はレッスンの最初にワンコの形をとる練習があります。先生のお手本を参考に、目の位置や方向、鼻や耳の大きさなど、ほんの少しの違いで似なくなってしまう難しさを痛感しています。だからこそ、ポイントをしっかり聞いて描くと、今までとは確実に違うと感じられます。

しっかり形が取れれば、今よりもっと可愛い絵が描けるはず。まだまだ満足はできていませんが、大好きな我が子を可愛く描きたいという気持ちは変わりません。レッスンは、犬好きの皆さんとおしゃべりできる大切なリフレッシュタイムでもあります。これからも、この楽しい時間を細く長く続けていきたいと思っています。

 

絵を描く楽しさを実感できています。(あざみ野教室・H.T様)

友人宅で拝見したMomoji先生の絵に一目惚れしたことが、入会の大きなきっかけでした。
申し込みの際には、通い続けられるか、またレッスンについていけるかどうか少し不安もありましたが、実際に始めてみるとレッスンはとても楽しく、少しずつ描けるようになることが嬉しく感じられています。特に、自分の子を描けるようになるとは思っていなかったので大変感動しています。
また、先生に直接ご指導いただくことで、描いた絵が生き生きとし、ますます絵を描く楽しさを実感できています。おかげで今も楽しく続けることができています。

 

レッスンに行く事がとても楽しみです。(あざみ野教室・N.F様)

Momoji先生の絵の大ファンで、ただただ先生の絵に憧れてお教室を見つけました。いつか自分の子たちを先生みたいには描けなくても、少しでも可愛く描けるようになればと入会しました。

絵は全くの素人なので大丈夫か、他の生徒さんたちは上手な方ばかりではないかと少し気になっていましたが、実際に入ってみると、先生や周りの生徒さんたちの絵に良い刺激を受け、もっと上手く可愛く描けるようになりたいと意欲が湧きました。

先生を始め皆さんわんこが大好きで会話も楽しく、犬の絵を上手に可愛く描きたいという同じ目標がある方たちが集まっているので、レッスンに行く事がとても楽しみです。生徒さんの絵の経験やレベルはそれぞれですが、いつ入会しても大丈夫で、それぞれのレベルに合わせて教えてくださいます。また、描く子も自分の描きたい子を自由に決められるのが良いですね。

 

一生の趣味として、精進していきたいです。(人形町教室・H.S様)

Momoji先生の描く犬の絵に魅せられて、絵画教室に入会しました。友人宅で先生の作品を見て、その可愛らしさに感動したのがきっかけです。

「先生のように描けるようになりたい!」という希望に胸を膨らませていましたが、絵画はそんなに甘くなく、現実はすぐに思い知らされました。それでも、レッスンはいつも楽しく、先生の丁寧なご指導のおかげで、少しずつですが形になっていくのが嬉しかったです。

先生は、生徒一人ひとりが苦手な部分(形をとること、10分スケッチ、毛並み、グラデーションなど)を察知して、レッスンに工夫を凝らしてくださいます。どうすれば生徒がより理解できるかを常に考えてくださるので、安心して学ぶことができます。

先生の絵の魅力は、ただ写真を写すのではなく、その犬の個性や愛らしさ、そして性格までも描き出してしまうところです。そんな先生の作品に惹かれてから数年、私も先生のご指導を受けながら、一生の趣味として、先生のような心温まる絵が描けるようにこれからも精進していきたいです。

 

「この犬の可愛らしさをどう表現するか」という意識を持つことの重要性を学びました。(オンライン・K.C様)

Instagramで拝見していた絵に「自分もこんな風に描けたら」と憧れを抱いていた時、ちょうど生徒募集が目に留まりました。この「描きたい!」という気持ちを逃したらもう一生絵を描く機会はないかもしれないと、「馴染めなければ3回で辞めればいい」と覚悟を決めて申し込みました。先生の教え方や教室の雰囲気に溶け込めるかが一番の不安でしたが、気づけばもう5年、楽しく続けられています。

レッスンでは、遠近感やグラデーションといった絵の基礎から、犬を描く上での毛並みや骨格といったポイントまで、モデルに合わせて非常に論理的に教えていただけます。単なるテクニックではなく、時間はかかってもしっかりと基礎を固めていくという方針が、この教室の特徴です。基礎練習を終えると、自分の好きな犬の写真を選んで描くことができ、最後まで描ききる責任感も生まれます。どんな写真であっても、最終的に「良い雰囲気の絵」に仕上げるよう導いてくださる先生の指導力にはいつも感銘を受けています。

時々、基礎が疎かになっていると厳しくご指摘いただきますが、そのアドバイス通りに修正すると、絵が驚くほど明確に変わるんです。ただ形をなぞるのではなく、絵全体をどう見せるか、そして何より「この犬の可愛らしさをどう表現するか」という意識を持つことの重要性を深く学びました。先生の手元を間近で見られるので、色鉛筆の持ち方や力の入れ具合といった細かな技術も学べます。「この毛束、どう描けばいいですか?」と気軽に質問でき、すぐに見本を見せてもらえるのも魅力です。大好きな犬を描くことに集中できるからこそ、飽きることなく、楽しみながら続けられているのだと思います。

 

これからも地球の裏側で続けていきたい。(オンライン・A.T様)

InstagramでMomoji先生の生徒さんの投稿を見て、その絵に感動し「うちの子をこんな風に描いてみたい!」と強く思い、すぐに先生のサイトを探しました。絵の教室は初めてでついていけるかという不安は多少ありましたが、思い切って始めることを決意しました。

実際に始めてみると、大好きな犬の絵を自分で描けるという楽しさを日々感じています。現在受講しているオンラインレッスンは、PC上で先生の的確なアドバイスを目で見て確認できるため、大変勉強になります。
レッスンでは基礎から始まり、鉛筆から色鉛筆へと進み、輪郭の捉え方や色の乗せ方などを都度丁寧に教えていただいています。なかなか一人で進められない時も、先生の的確なアドバイスで驚くほど絵の仕上がりが変化することに感動しています。技術面だけでなく、モデルの犬の特徴や可愛らしさをどう活かして表現するかというアドバイスもいただけるため、絵を描くことが心から楽しいと感じられます。

現在はカナダ在住ですが、時差さえ克服すればどこにいてもレッスンを受けられるオンラインの良い点ですね!これからも地球の裏側で続けていきたいと思っています。

 

「どこを見て、どう描くか」という点が深く理解できるようになりました。(オンライン・A.H様)

「犬の絵を描く教室」という点に強く惹かれて入会しました。描いた絵を他の人が見て「うちの愛犬だ」と認識できるレベルに達した時はうれしかったです。

入会当初は、まず鉛筆で形をとり、陰影をつける作業に苦戦し、鉛筆画ばかり描いていましたが、続けるうちに絵を見る目が大きく変わったことに気づきました。以前は先生のアドバイスもピンとこなかったり、理解できても絵に表現できなかったりという状態でしたが、今では「どこを見て、どう描くか」という点が深く理解できるようになりました。
年に一度の教室展は制作への良いモチベーションとなっており、レッスン中の何気ない会話も楽しみの一つとなっています。

 

「継続は力なり」だと感じています。(あざみ野教室・T.I様)

友人から新築祝いに、Momoji先生が描かれた愛犬の色鉛筆画をいただき、その素晴らしさに感動し、先生の絵のファンになりました。以来、「いつか私も自分の犬を描きたい」と思い続けていたところ、ワン友さんが先生に習っていることを知り、私もレッスンに申し込むことにしました。

申し込むにあたっては、描くための良い犬の写真がなかなか無いため、「ちゃんと描けるだろうか」という点が気がかりでした。

レッスンが始まると、描いている時間はすごく集中でき、私にとって大切なリフレッシュタイムになっています。実際に描いてみると、「犬の顔を見ているようで見ていない」ということに気づかされ、改めて輪郭、目の大きさ、鼻の大きさ、比率などを意識するようになりました。

また、色鉛筆の筆圧、重ね方、陰の描き方、毛束感など、知らないことばかりで、「Momoji先生の絵が他とは違うのは、こういう技術の積み重ねなのだ」と感動しました。

レッスンは先生とお喋りをしながら楽しく受けさせていただいています。完成するのは年に1~2枚というペースですが、気長に見守ってくださる先生にとても感謝しています。時々褒めていただけるのが嬉しく、励みになり、「継続は力なり」だと感じています。これからも先生のような愛溢れる犬の色鉛筆画を描けるように、レッスンを続けていきたいと思っています。

 

魔法のように犬が形になっていくのが感動的です。(人形町教室・L.M様)

初めてMomoji先生の絵を見て、すごく綺麗で鉛筆だけでこんなリアルな絵になることにびっくり!初心者でもOKという言葉に背中を押され、迷わず入会しました。

実際にレッスンを受けてみると、絵を描くことで今まで気づかなかった影や光、犬の毛の流れ、体の構造など、物の見方が変わり、新しい世界が広がったことを実感しています。特に基本である形の取り方は大切で、何回やっても深く学べ、描いているうちに魔法のように犬が形になっていくのが感動的です。先生のように上手くはなれなくとも、「犬になった!」という達成感があります。
また、難しい部分に直面しても、先生がすぐに的確な解決策を示してくださり、ワンストロークで全てが変わるその技術に毎回驚かされます。

レッスンは和やかな雰囲気で、親切な先輩生徒さんたちとの交流や作品鑑賞も刺激になります。
最後に、Momoji先生のユーモアあふれるお人柄も、レッスンの大きな魅力だと感じています。

 

一歩先を目指せる課題をもらえる。(人形町教室・Y.Y様)

犬仲間の友人に誘われ、先生の素敵な絵を見て「自分で愛犬を描きたい」と思い入会しました。何十年も絵から離れていたため、絵心に不安がありましたが、色鉛筆なら画材が無駄にならず、手軽に始められると考え申し込みました。

実際に入会してみて、教室の場所と日時が都合良く、気後れしない雰囲気で絵の基本から丁寧に教えてもらえたため、挫折せずに色鉛筆画を始めることができました。Momoji先生のレッスンでは、犬絵を描く基本的なことを効率良く学べ、さらに「どこを直せば良くなるか」「何が分からないのか」といった自己解決が難しい点についても的確なアドバイスをもらえます。その指導のおかげで、単に色を塗るだけでなく、立体感や奥行きが出て、愛犬の可愛らしさや個性が輝く絵に仕上がります。時々、アドバイスに自分の限界を感じることもありますが、Momoji先生は生徒一人ひとりの一歩先を目指せる課題を与えてくださっていると感じています。
これからも、楽しく犬絵を描き続けていきたいと思います。